市職員がマンホールの中に入り…意識不明の重体に 完成直後のマンホールの最終点検で
大阪府貝塚市でマンホールの検査をしていた市の職員が突然倒れ、意識不明の重体となっています。
貝塚市によりますと、5月11日の午後3時前、貝塚市三ツ松の市道で上下水道部の男性職員が測量などの検査のためにマンホールの中に入ったところ突然倒れ、地上で待機していた別の職員が119番通報しました。男性は心肺停止の状態で緊急搬送され、意識不明の重体だということです。
マンホールは深さ5.5mで、男性職員は地下に降り立った直後に倒れたということで、市は5月12日現在も原因を調査しています。
現場のマンホールは今年4月28日に完成したばかりで、5月11日に最終点検が行われていました。
引用元https://www.mbs.jp/news/kansainews/20220512/GE00043770.shtml
事件現場や画像・写真の場所はどこ?→住所は大阪府貝塚市三ツ松の市道「マンホール」で特定

事故原因はマンホール内部での酸欠か
とある酸欠主任者(酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者)で元マンホール点検者によれば、新たに設置されたマンホールには、硫化水素が多く酸素が少ない状況だそうで、酸欠になりやすいとのこと。%;">あ
■以下、ネットTwitter民の反応■
5.5mでしょ?酸欠の測定はするでしょ
あとね、役所の検査官って図面には強いが
現場には対応しきれてない人が多い。
何回も同じ事故が繰り返されています。
有毒気体は目に見えない物なので
マンホール内に入るときは防毒マスクの装着を義務化すべきだと思います
ガス検知器使わず換気扇も使わなかったのだろう。
だいたいのこうした事故は、面倒とか大した事ないからさっと済まそうなんて、手順を無視した事が原因の場合が多い。
硫化水素ですね。
一瞬です。
ガス検知器と、送風機を回して、上下流の鉄蓋も開けて、換気しないとダメです。
この記事だけではどう言う立場の人物が点検に入ったか分からないがあまりにも不用意すぎて上司の責任は重大
酸欠ならひと呼吸で倒れますから、ガス関係でしょうかね。
気を付けないと危険です。
酸欠の免許持ってないんでしょ!
普通は連続換気して硫化水素の濃度測って入構するのが当然!
匂いもしなけりゃ見えもしないんだから、何もしないで入る事すら自殺行為、危ないよ!
酸素濃度が低いと息吸った瞬間に意識失ったりするらしいからね。で、慌てて助けに行った人も意識失って二次災害に、とかね。
現場監督者が酸素欠乏硫化水素危険作業主任者の有資格者であれば防げた事故かな。
最下流が既設マンホールに
繋がってて硫化水素(比重か軽い)が
上流に上がって来たっぽい。
残念な事故です。
回復を祈ります。
完成検査で立ち入ったってことですか。素人ではないはずですが。工事関係者には厳しい安全要求をする側がこれでは・・・。
酸欠?
有毒ガス??
昔、酸欠二種取ってマンホール作業してたら夏場の暑さで熱中症になったことある。
マンホール開けたらガス検知器と送風機のホースを放り込んで入ったね。
酸素濃度と硫化水素の事前測定と検知器の携行。送風機の設置は常識ですよ。
酸欠事故ですよね!!
工事中に事故がなかったんでしょう。
せめて工事区間のマンホールは、すべて開放していれば???
でも、だめですね!!
すでに検査前に、「使用開始」していますもんね!!
酸欠や有毒ガスの検知を必ず行う事と、送風機による換気をやらないと絶対に入孔してはならない。ましてや5mも下でしょ、
酸欠の空間で息したら一息でほぼ助からないよ。ちゃんと酸欠講習受けなきゃ。マンホールの死亡事故事例たくさん教えて貰えるのに、無知って怖い。
5月11日が完成検査ではありませんか?測量で入る?完成検査で測量による確認のことでしょうか…
検査の時ってガス検知器を検査員が来る前に準備しておくのが当たり前ですけどね。業者は準備してなかったのかな?
きちんとした装備付けないからこうなる
地方自治体によっては備品も異なる
完全に管理不足 上の責任です
ガス検知器なしで入ったのか?
このマンホールと排水路は新設だとしても、既設の排水路とは繋がってるんでしょ?
これは人災だわ…
なんだろう?
下水なら検査前にインバート屋(左官屋)が入って仕事するし、送風しながらだけど。その後清掃かけてから検査になるけど、んー酸欠かなぁ
これは新鮮な空気を入れる装置をやらないといけませんね。それだけ深いと一酸化炭素中毒の危険は高いですね。
マンホールに入る前に、マンホールの中に十分な酸素があるか、など計る機械があるでしょ、私も使った事があるから知っています、ただの素人では?
小さいトンネルやマンホールの中など点検する際、作業手順を守って行うものですが
そこら辺はどうなっていたのでしょうか。
完全に現場猫のちょっと酸素見てくるわ!
って言ってマンホール入って酸素5%だったよ(幻影)
って幽霊状態になってるのがあってだな、
まぁ調べて見てほしいゾ〜
マンホールの中は危ないんだなぁって
そもそも有資格者の立ち合いのもと、作業を行なっていたのでしょうか?
有資格者がいればこの事故は防げたはずです。
サイロや貨物船の船底と同じように危険だな。最悪引っ張り上げられるように吊り下げジャケットを装着しないと救助するにも酸素ボンベを装着しないと・・・ウカツに助けに入ると共倒れだしな。
ガス検するのは常識。
完成したならどこかへつながっているはず。硫化水素が充満していてもおかしくない。
昔はロウソクに火を付けて水糸で垂らして火が消えないかなんて確認方法もあったな。危ない方法とは言え昔の人は何かと知恵があったな。
良く洞窟探検家はかごに入れた鳥を一緒に持って入ると言うが…リアルに実践しないと恐ろしい事になりますね。
検査をしに行った職員が無資格者って事は無いと思うが。
マンホールに入る前には空気の入替え、測定は有資格者であれば誰でも知っている。
濃度測定して入ったのかな?
酸欠は数秒で昇天する事くらい分かってると思いますが。吸気排気に問題あったか。
上下水道部で完成検査を行うような職員であれば一応は土木職の人だろうし、仮に知識があっても普段から対策してなかったんだろうなあ…
完成したばかりでも使用してなくてもマンホールに入るときは酸素濃度 有毒ガスの有無は検査して入らないと...
危険の予知が無かったのが考えられん。
完全に防げた事故。
市職員の無事回復を願う。
焦って、助けに行かなかったことが、せめてもの救い。
しかし、どちらかが酸欠主任者をもっていただろうに。
この手の安全マニュアルは昭和の時代からあったはず…今の世の中だったら
ガスマスクくらいさせても、やり過ぎとは言われないと思うが如何かな!?
人の命に比べたらさあ、どうだろう?
作業員用の携帯センサーとかないんですか?今の世の中で、それにびっくり。
役所が安全管理できてないなら、大変なことですよ。
漫画やアニメ、映画などでマンホールから逃走したりするシーンは珍しくない。間違った認識のまま入ってしまった可能性もある。
最近は処理施設は下水を管渠に溜め込み処理一定とかしているところ増えてるからね。その分管内は密閉され硫化水素は溢れ易くなってるからね。
バカな運転管理は辞め人間生活に合わせた処理をした方が良い。
これは嫌だと思うけど、大事な作業だというのは何となく理解できる。
何とか意識を取り戻してほしいが・・・・・
硫化水素?
でもできたばっかりなんでしょ?
既に排水流れるとか地形的にガス溜まりやすいとか?
どちらにせよ、無事に回復しますように。
硫化水素が発生してたんでしょうね。
地下に入る時は検査機器を所持してないと危ない。
意識が戻るのを祈ります。硫化水素などのガスはとにかく怖い。臭いも強烈。
酸欠やガスとかですかね?
何故確認してから入らなかったのですかね?
役場の人や工事関係者の確認の甘さがありますね。
マンホールとか井戸とかに入る場合は、必ず酸素濃度とガス測定が基本。
普通は送風機を入れて酸素濃度を測ってから入るよ。役所と言うのは?施工会社には毎日測らせるのに、下水道局なら測るよ。
ふつう、マンホールの中に人が入る場合、中に溜まっているメタンガスなどの有毒ガスによる中毒防止のため、大型のホースを入れて、強制換気するだろ?
初歩的なことだけど、していなかったのか?
硫化水素だの酸欠だの言ってるけど
実際ほとんどやらないもんね
写真の時だって電源入れてないし
モニター別撮りだしさ
いい加減な作業しかしてない実態だよ
そんなんだから役所の職員も知ってて見て見ぬふり
MH入る前に換気扇
検知器使用してないですね
新設MHだから大丈夫だと
油断から来た事故です。
酸欠に関する作業資格を持ってない方が検査?
市職員が?
回復される事を願いますが、作業責任者は誰だ?
酸欠じゃないのか。
もしくは二酸化炭素中毒とか。
なら相当危険。
この手の専用家はいなかったのか。
自分の考えを書いてるだけです | 2時間前
マンホールって意外と危険なんですね。。。
漫画とかで良く通路として使われてたりするんで簡単には入れるものだと思ってました。。。
防げた事故。今後は、この痛恨事を教訓に、安全対策を徹底してほしい。
職員は気の毒。
だからさ
ルパンが銭形のとっつぁんと
下水の暗渠の中をバシャバシャしながら追いかけっこしてるけど、あんなん絶対無理だから
速攻で硫化水素の餌食になるから
怖い!一瞬で魂抜かれるような感じなのだろうか?市職員さんが後遺症もなく、意識が戻られますように!
自分の家族がこんなことになると思うと…胸が痛すぎる
どうかご無事でいてほしい
素人ならともかく、検査するほどのプロがなんで?
昔は鳥かごにとりをいれてはいったりしなかった?危険な空気状態のときはまず鳥がしぬので
ガス検くらいするよね?
最近は安全帯も変わったし。
役所の人間は厳しいと思うけど
安全第一。
酸欠、硫化水素の事前測定と換気不足。
コメント