キラキラネームどこまで? 法制審部会、基準3案提示
戸籍の氏名に読み仮名を付ける検討を進めている法制審議会(法相の諮問機関)の戸籍法部会は17日、読み仮名に関する中間試案をまとめた。従来の漢字の読み方と異なる「キラキラネーム」などをどの程度認めるかについて、3つの案を提示。5月下旬からパブリックコメント(意見公募)を実施する。法務省は来年の通常国会に関係法令の改正案を提出する方針。
戸籍法には氏名の読み仮名に関する規定がなく、戸籍には読み仮名が記載されていない。
社会のデジタル化に伴い、給付金の迅速な支給などのために行政機関が持つ氏名データを活用するニーズが高まっているが、法務省によると、氏名は大半が漢字で常用漢字表にはない「外字」などもあり、データベース化の作業が複雑になっているという。
このため政府は、データ検索などをしやすくするため、平仮名や片仮名などの読み仮名を戸籍に新たに記載できるようにし、利便性を高める対策を検討。昨年9月に諮問を受けた法制審が議論を進めてきた。
中間試案が読み仮名を認める範囲として提示したのは、①権利乱用や公序良俗に反しないもの②音訓読みや慣用で読め、字の意味と関連があるもの③音訓読みや慣用で読めなくても、字の意味と関連はあるなど省令で定められたもの-の3案。①は最も許容範囲が広く②が最も厳格、③はその中間に当たる。
例えば「光宙」に「ぴかちゅう」と読み仮名を振る場合は字の意味との関連があり、音訓読みでも読めるため②に該当し、3案のいずれでも認められる。「山田太郎」を「てつわんあとむ」と読ませるなど、字の意味と全く違う場合は認められない可能性がある。
このほか中間試案では、読み仮名の表記について、片仮名にする案と平仮名にする案の両案を提示。どちらで読み仮名を登録するかは、一定期間内に国民が自治体へ申し出るか、申し出がなければ、自治体が職権で記載するとした。
引用元https://www.sankei.com/article/20220517-KRIH6MGDLFIATLTMIBFDNNTLDM/
キラキラネームやDQNネームを子供につける行為を許容するのは虐待?反対派の意見
言っちゃ悪いが弊社ではキラキラネーム持ちを採用しないようにしてる
— ケン (@kenny_oppaisuki) May 17, 2022
これは本人がどうこうではなく「そんな名前を付ける親は高確率でヤバい奴」だから。少なくとも弊社では3回採用して3回ともそうでした https://t.co/jnFa372rPv
度重なるミスを注意→逃げる→母親「なんで怒るんですか!」
— ケン (@kenny_oppaisuki) May 17, 2022
度重なる遅刻を怒る→逃げる→母親「なんで怒るんですか!」
度重なるミスと遅刻を怒る→逃げる→両親「「なんで怒るんですか!!」」
最初は「変わった名前を付けた親が悪い」の精神で採用したんですよ。
— ケン (@kenny_oppaisuki) May 17, 2022
ただ親の頭が予想以上に悪かったので3人目が自主退職した時点でキラキラネームは採用しない方向に話が纏まったから仕方ないんですよ。
母親が凸って来た2件は「変わってるけど言われたらまだ読める名前」
— ケン (@kenny_oppaisuki) May 17, 2022
両親が凸って来た1件は「まず読めない当て字系の名前」
このニュースについて、ネット上ではキラキラネームやDQNネームによって学校で虐められたり、就職活動で差別され不利になる可能性がある。親がその可能性を軽んじて偏屈な名前をつけるのはおかしいという意見が多かったです。
また、読み方が分からないと学校の出席チェックの時などに先生の負担が増える、単純に分かりにくくて読みにくい、親をペット扱いしているという意見もありました
親に殺された子供の名前一覧が見事にキラキラネームやDQNネームばかり
2013年度
1206 愛知 父 に殺害される 望玲愛(みれあ)
1205 愛知 父 に殺害される 理音(りおん)
1205 山形 母 に殺害される 長男蒼空(そうあ)
1204 栃木 父 に殺害される 来夢(らいむ)
1130 福岡 父 に殺害される 蓮珠(れんじゅ)
1029 長野 母 に殺害される 梨里愛
1023 和歌 父 に殺害される 星涼(せり)
0921 熊本 母 に殺害される 万理華
0912 埼玉 母 に殺害される 凛愛(りおな)
0906 東京 父 に殺害される 龍桜(りゅうおう)
0722 宮崎 父 に殺害される 真開(しんかい)
0707 群馬 婆 に殺害される 和花(のどか) 心音(ここね)
0529 広島 父 に殺害される 西陽太
0524 大阪 母 に殺害される 瑠海(るい)
0521 埼玉 父 に殺害される 龍斗(りゅうと)
0401 群馬 母 に殺害される 愛音(あいね)
0322 福島 母 に殺害される 長男青空(せいら)
0303 福井 父 に殺害される 長女ここな
0207 岡山 母 に殺害される 朔人(さくと)
0110 東京 母 に殺害される 愛羅(あいら)
2012年度
1010 鹿児 母 に殺害される 光聖(こうせい)
1003 神奈 母 に殺害される 女碧授(みう)彩風(はるか)
1001 広島 母 に殺害される 唯真(ゆま)
0920 愛知 両親 に殺害される 杏奈(あんな)
0919 茨城 父 に殺害される 女陽菜(ひな)真奈(まな)
0915 京都 母 に殺害される 杏慈(あんじ)雪杏(ゆあん)
0822 奈良 両親 に殺害される 麗愛(れな)
0815 愛知 父 に殺害される 杏凛(あんり)
0710 埼玉 母と母彼 に殺害される 明日(あした)
0705 静岡 父 に殺害される 瑛斗(えいと)
0628 滋賀 母 に殺害される 希旺(ねお)芹旺(せりお)
0624 北海 父 に殺害される 摩和(まお)
0425 大阪 義父 に殺害される 龍瑠(りゅりゅ)
0418 群馬 母 に殺害される 梛光(なぎひろ)楠佳(けいか)
0415 大阪 母 に殺害される 竜(りゅう)
0406 大阪 母 に殺害される 心羽(みわ)
0406 東京 母 に殺害される 晃輝(こうき)鈴菜(れいな)
0324 鹿児 母 に殺害される 翔也(しょうや)倖生(こうき)理音菜(りおな)
0315 兵庫 母 に殺害される 凜奈(りんな)
0311 北海 父 に殺害される 響季(ひびき)
0307 福岡 父 に殺害される 聖羅(せいら)
0228 静岡 母 に殺害される 裕士(ゆうし)成(じょう)
0212 兵庫 母 に殺害される 元斎(げんさい)
0212 大阪 両親 に殺害される 恋(れん)
0209 広島 両親 に殺害される 蓮太(れんた)
引用元http://baberu7syohukashi7.seesaa.net/article/437290845.html
■以下、ネットTwitter民の反応■
読めない名前のくせに、間違えると異様に怒る人いるじゃん、あれが怖いよね。あと保険証とか書類とかでミスが起こりやすくて余計な仕事や時間が増えるのでわかりやすい名前の方が効率的だよね。
まあ、名付けの自由とか、どこまでがキラキラかの境目の判断がむずい以上やむなし。
キラキラとは思わないけど、俺の名前は漢字と読みはそれぞれ普通なのに、組み合わせたら読めないし。熟字訓+当て字というパターン。この名前自体は気に入ってるけどね。キラキラとともにこれもNGになりかねなかった。
私の名前も正しく読める人
殆どいないですね~
病院でドクターに男性と間違われました
「新制度では、既に戸籍に氏名が記載されている人は読み仮名を自ら届け出る必要がある。」
キラキラどうとかより記事内のこの文言が引っかかった。これって、親が出生届けの段階で「華子(はなこ)」って出してたとしても、制度変わってから「華子(かこ)」って本人が出せるってこと?
名前は本人のものであって親のものでない
名付けの権利とか言い出す勘違い親は無視すればよろしい
15歳以上であれば自分で改名もできる。本名で活動することも少なくなっていく世の中で、親から付けられた名前なぞ大したものではなくなるかもしれない。
ニュースでチラッと見た、大空=すかい、光宙=ぴかちゅうとかこれのことか…。どんな内容かと思いきやこれはいいのだろうか。漢字本来の読み方から外れても戸籍に記載されるの…ないな。
きらきらネームに対し江戸時代から見たら今の名前も変って言う人が一定数いるけど問題だと言ってるのは美空と書いて"びゅあっぷる"って読むような漢字と読み方が繋がらないやつなんだよなぁ
最近のバカ親は子供のことをペットかおもちゃだと思ってるからアホな名前をつけるが、歳とったら恥ずかしいし、普通に #いじめ られるかグレるよな。犯罪起こして捕まって #キラキラネーム だとみっともないんだよ。
正式名や本名の場合
「漢字の読みに当てはまらない物」は
ひらがな 若しくは カタカナにするべきだと
思うんだけど。
命名の自由は一応守られるし。
通名として使う場合は自由に書けば良い。
明治文豪もいろいろな造語を作りましたが、当時の人たちも似たようなことを言ってたのかなぁ
でもきらりんネームは全く読めないっていうのがね・・😅M
かつて田中さんに男の子が生まれたので、当時飛ぶ鳥の勢いだった角さんにあやかり、「角栄」と名付けたら、ロッキード事件が起こって学校でいじめにあった為、家裁に申立てをして改名したって話があったな。#キラキラネーム
子どもの名付けには流行りがあるし、「名乗り訓」文化も分かるのだけど、「その漢字はそう読まんやろ!」的な名前を見るとつい疑ってしまうのよ、親の知性を。子の背負うだろう苦労も含めてね。
これ、名前以上に名字で混乱起こりそう
例にある「海(マリン)」読みがOK?
海野 光(まりの ぴか)みたいに申請したら通るのか。
佐藤さん「いやうちは今日から佐藤“たすけのふじ”ってんだよ」って市民現れるぞ。#戸籍 #キラキラ名字 #キラキラネーム
名前の読み方で
他人に迷惑かかるようなものは
つけたくないですねぇ
やっと、ふりがながつくよ。ようやく、消えた年金問題のようなトラブルが減る。左翼の人たちが国民に番号をつけるのは反対と騒いでいたせいで戦後76年でようやく実現。小さいが一歩成長。
ペットとかヌイグルミに付けるような名前を子供に付けるような人間に、親をする資格あるんでしょうか
これ戸籍今は漢字のみだけど今後読み仮名つけるよ。その際に読みは幅広く認めるよ、とのことでしょ?
でないと、今現在変わった読み方する人の中には戸籍上の読み方と実生活上の読み方が解離する人出てくるだろうし。
これ本人が嫌な思いや苦労をする羽目になるので、子どものためにやめたほうがいいと思うけどな。
これ、今は記載されないから読みだけの改名が比較的容易だけど記載されるようになったら更にめんどくさくなるんじゃないか?
子供が可哀想だよなぁ、と
あとそういう名前つける親はヤバいやつってひと目でわかるな
字は良くても読みがアレで読み仮名だけ変えたい場合とかはどうなるんだろう?現状は役所に届け出るだけだけど、戸籍に載るとなると改名と同じ扱いになって家庭裁判所に申し立てが必要になる?
マイナンバー関係で住基と関連付けるから、よみつけたいだけだろうな。今だって、戸籍上は、よみかた関係ないじゃんwあくまで、使用できる漢字かどうかしかないんだから。戸籍法改正ってあとどこするんだろ。
リベラルの名のもとに既存カルチャーを破壊!これが新しい時代!
木村債務不履行で木村デフォルトとすることもできるわけだな。
もし採用試験で甲乙付けがたい二人がいたら、馬鹿な名前の方を落とすな。
少なくとも親が馬鹿な事は明らかだからな。
ぴかちゅうとあとむで認可と不認可の違いが理解できひん。とりあえずぴかちゅうには名前呼ばれたらピカ!て返事してほしい。
子どもの小学校幼稚園で目につくのは、頭の悪いお友だちが命名したとは思えない哲学的難読ネーム。
これから生まれてくる子供達が不憫でならない
ポケモンじゃ、ないんだぜ?
これってさー、自ら届け出る必要があって、届け出がない場合は首長が職権で記載するってことは、出生届の読みをそのまま使われるんかな?
逆に言えば届け出たら、俺「勝」で「まさる」やけど、例えばしれっと読みを「しょう」とか「かつ」とか「うぃん」とかに変えれるってこと?? pic.twitter.com/qfgKqWNowF
なくなった父から生前に“人の名前に限っては漢字本来の読み方にかかわらずどう読ませても良い”と言われ、そういうものだとずっと信じていたが、違ってた様だ<汗>。
良いんじゃないかとは思うけど明らかに音・訓読み出来ない難解な読み方の人にはネームプレート義務化してくれ
俺もあて字だから初見で正しい呼ばれ方されたことないけど(笑)
普通にちゃんと読める名前がいいよな…。自分の名前昔から読める人少ないし…。まあ、別に名前が嫌いではないけど。
あのーーーー…
ピカチュウという名前の子は本当に実在するんでしょうか??
他のキラキラ(ペットの犬の名前みたいな)はいくつか身近に存在しますけど、ピカチュウだけはどうにも信じられないのです。
身内に若干キラキラ気味の人が居ます
今の子供なら許容される、というかたまに聞く音ですが、30年前は聞いたことが無い名前
「えっ?」と聞き返される、書類に書きたくない等、言っています
親は大分ぶっ飛んだ人で自由奔放に生きています
キラキラネームにしたいなら、ひらがなやカタカナで名前付ければいいのに、ピカチュウでもカービィでもご自由にどうぞ。
しかしなんで、わざわざ漢字の当て字をもってくるのか分からない。
法律とかで『22歳までに 1度だけ改名を認める』とかって法案ができたら良いのにね
それならjesyとかkenとかtomなんかのほうが世の中が混乱しないんじゃないかな?
「こう読ませる」って言うのは勝手極まりない気がするんだけど。
キラキラネームの憧れもあったけど、誰もが読めての、普通の名前が一番だと思った。就職の時とかキラキラネームだと困りそう。お年寄りになった時に名前が、ピカチュウだったら自分なら泣きたい。
前に『王子様』という名前を付けられた男性はその後改名を裁判所に申し出て認められたというニュースがありましたっけ。
子供の頃はまだ可愛い名前と思ってもらえるかもしれんが、オッサンやオバハンになり、やがてジジババになった際に自分がこんな名前を付けられていたら絶対イヤやろうな。
自由にやればいいとは思いますが
子供は一生背負いますからね
私も珍しい名前で
はっきり言って嫌でした
ぴかちゅうは実際に居るって事ですよね。知り合いですが、我が子に源氏名?って名前付けてる親もいますからね。
え?って聞き返しました。時代って言えばそれまでですけどね。
将来キラキラネームの首相が出たりして。
時代とともに価値観も変わるもの。
今はキラキラと思われても どんどん増えて珍しくなくなりそう。
ちょうど昨日教え子のクラスに「てぃあら」ちゃんということがいると聞いて
うわぁ…マジでそういう名前の子がいるんか
と思ったところ。
子供の同級生にも「アイル」という子がいるらしく苗字は天王洲か?と思ったり。
認めるなら放棄する権利も簡素な手続きて行えるように。子供から。
今更感がありますが漢字で登録はしなくても良かった感があります。
確かに子供が大人になる頃には周りもキラキラネームは多くて可笑しく無いのかもしれないけど…
周りにもキラキラネームの子はいますがたいてい親が好きなものとか趣味とかそんなものが反映されてますが、そんなのただの親のエゴでしかない。
平凡で 誰でも読める 画数も少ない。
でもシンプルでいい名前を付けてあげてください。
じゃないと子供に恨まれますよ。
漢字の読みはせめて歴史的に読まれてる表音文字程度に留めておくべきでは。
それに、英訳文字の呼称をそのまま漢字に充てるのも反対。
たとえば心をハートと呼ばせる名とか。
大熊猫(パンダ)君はどうなってるんだろう?
笑っていいともで知ってからだから結構大きくなってるはず。
初対面でこの名前を言われたら絶句する・・・。
常識で考えたらわかるもんだけど、それさへも他人に言われなければわからない!って心配になるな!
キラキラネームは論外やけど、昔ながらの名前はそれはそれで浮く時代ではあるよな。今風の名前付けとくのが無難ちゃうか。
常識で考えたらわかるもんだけど、それさへも他人に言われなければわからない!って心配になるな!
キラキラネームは論外やけど、昔ながらの名前はそれはそれで浮く時代ではあるよな。今風の名前付けとくのが無難ちゃうか。
ニックネームならともかく本名に
読み仮名をつけなければ理解不能な
名前をつけるのはどうかと思う。
キラキラネームって一周回ってブーム去ったんじゃないんですか?知りませんが。
いま妻が第一子妊娠中で子どもの名前考える時期なのですが、誰でも読めて1通りしか読みようがない名前にしようって話してます。
戸籍(だったかな)の漢字が、楷書でなく草書であることを、就職の際に知りました。
父が癖で殴り書きしたのでしょう。
まあまあショックでした。
マルハンでパチンコ打っても、出るわけではございません。7の喜び。
仮に「一郎」と書いて「じろう」と読ませれば、常に誤読の恐れがあり
光宙でピカチュウの方が遙かに常に誤読されると思うけど・・・・・
光宙でピカチュウとは読めんだろ…
知ってるからそう読めるけど何も知らなかったらみつひろって読むわ
そんなにキラキラが好きなら親が改名したらいいのに
この他人と被ったら負けとか簡単に読まれたら負けみたいな発想どこから出てくるの
迷惑系YouTuberなんかと一緒で、法には触れないとしても放っておくと国が乱れる。
基準は厳しくていい。
ピカチュウくん(ちゃん?)が、アンパンマンとか仮面ライダーを好きになったら、色々言われそうな気がするけど……。
まぁ、よその子のこと心配しても意味ないかもだが。
人前で自己紹介も恥ずかしいな。「やまだ ぴかちゅう です」なんて言ったら、本当の名前を言いなさいって叱られそう。
子どもがおじいちゃんおばあちゃんになっても自分の名前を誇らしくいてもらうように付けたけどなぁ。
キラキラネームで可愛いのは小学校前まででしょ?ペットに付けるんじゃ無いんだから。
キラキラネームをつけたいという方々だけの問題だからどうでもよいけど、読めそうにない名前で間違えると不機嫌な感じになるやつがいるのはやめて欲しい。姓名ともに間違えると怒るやつの心境ってなんなの?
愛結と書いてユメ、優心と書いてユミ、とかザラにある。
もう漢字の読み方に突っ込みをいれる方がおかしい時代なんだろう。
「え?名前ですから…」的な。
漢字の皆さんがアイデンティティの所在に悩んでそう。響きが好きならカタカナでも平仮名でもいいんじゃないの?
そのうち誰も読めない名前ばかりになってマイナンバーで呼び合う日が来るのだろう
マイナンバーだと長いから車のナンバーみたいなのかもしれん
光一(こういち)は花札用語でピカイチなので、光宙もピカチュウと読めるからですね。水脈(すいみゃく)もミオなので、山脈(さんみゃく)はヤオも認められる筈。
悪魔君てどうなったんだろう?
役所は受理できないとしていたのに、
親はあくまくんと呼ぶと答えるようになったから
今さら変えられない
というのが最後にテレビで見たシーン
これね、現場は大変、よめねーーーーーーーーーー、てなりますよ。
現場の苦労
わからない、えらいさんばかりでしょうね、ほうせいしんさかい。。。
子供のクラスメートにキラキラネームいるかな〜といつも名簿をチェックしますが、意外といないです。ピカチュウなんてホントにいるのですかね。
ピカチュウを認めるなら、改名できる権利も与えないと。
漢字の名前を無理矢理なカタカナ読みにするくらいならば、最初から漢字ではなくてカタカナかアルファベット表記にでもすればれば良いでしょう。それから学生が漢字の読みのテストでキラキラネームで使われる読みで解答した場合でも文科省は不正解にする資格はありません。
コメント